ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月16日

冬キャンの準備 スタッドレスタイヤ編4(買っちゃった)

うっかりスタッドレスタイヤを買ってしまった。



iceGUARD SUV G075

結局、楽天市場で買った。


※俺が買ったときより3,000円くらい値上がりしてる(3,000ポイントプレゼントになっているからか)

何故かと言うと、楽天市場でチェックしていたホイールセットのタイヤも、実店舗で見てきたフジコーポレーションだったからだ。
店舗で見積もりをしてもらったのと、楽天市場で売っているものが全く同じで、更に楽天市場で購入すればポイント分が安くなるからだ。(ポイント還元のフェアもやってたし)
実店舗を見てきて信頼できそうだったってのもポイントだ。

その他、俺の背中を押したのは下記のサイトだ。

スタッドレスの比較2016!ヨコハマの性能が凄すぎる?

BLIZZAKとice GUARDを使用している人のブログでなかなか参考になった。

一番気にしていた、古いタイヤを掴まされるってことはice GUARD SUVは2016年発売ということなので、どうあがいても今年のしか無いってこと。

煽り

悩み出したらきりがないところだが、ポポっと買ってしまったのでホッとしている。
もっと時期を遅らせると、シーズンに巻き込まれて在庫がなくなったり、発送が遅れるかもしれないしね。


当たり前だが、こんな形で郵送されてくる。


タイヤのゴムも柔らかい。


ついでに大都会の狭小住宅でもタイヤの保管が可能なようにラックも買った。



なんせ、猫の額ほどに狭いベランダなのでサイズに悩んだ。本来SUVのタイヤなので普通サイズは推奨されていない。
ただ、あまりにも大きくベランダに収まるかギリギリのところだった。




結局、SUV用のサイズを買ったのだが、タイヤを収めてみて普通車用のサイズでもいい気がした。まあ入ったからいいけどさ。


収めたショット1
タイヤを運んでいたら日が暮れた。


収めたショット2
タイヤを寄せてみると15cmほど土地が余っているのがわかる。


カバーが着いてるので保管にいいね。


12月半ばに履き替える。  


Posted by アウトドア野郎 at 00:32Comments(0)オートキャンプギア車買い替え

2016年11月11日

冬キャンの準備 スタッドレスタイヤ編3(実店舗へ行ってきた)

ネット購入では安くともババを引かされる可能性もあるのでネット価格を参考に実店舗へ行ってきた。

前から気になっていたフジコーポレーションさんへ行く。


店舗へ行ったのは10月中旬。まずスタッドレスタイヤの取扱が始まっているのか気にしたのだがここは在庫があれば年中取り扱っているとのこと。
本社は宮城にあるのが関係しているのか?

ホイールにこだわりは無いことを告げ、以下3つの見積もりをしてもらった。

ブリジストン BLIZZAK
ダンロップ WINTER MAXX
横浜ゴム ice GUARD


煽り

どうも価格はネットと変わらない感じである。ポイント分を差し引いても目の前で相談をしながら買えることを考えると実店舗で購入する気になってきた。

お店の人に聞くことに意味があるのかわからないが、念のため聞いてみた。

「スタッドレスタイヤはいつ頃買うのがお得か」


フジコーポレーションでは、年中取り扱っているようなのでいつ買っても同じとのこと。
キャンペーンで工賃が割引されたり、冬になると皆スタッドレスタイヤを買うので品薄になるくらいなことらしい。



値段のベースは決まったので、とりあえず高そうなイメージのあるオートバックスへも行ってみた。





フジコーポレーションと同じように、3つの見積もりを依頼してみた。
当然ホイール付きだ。

すると、スタッドレスタイヤの受付はまだ始まっていないとのこと。ただ、目安的なものでいいので見積もってもらった。

煽り
値段見たときの俺

出てきた値段に驚いてしまった。何かの手違いで見積もり前提もホイール付きと思っていた値段はホイール無しの値段だった。

オートバックスは俺にはレベルが高すぎた。  


Posted by アウトドア野郎 at 00:36Comments(0)オートキャンプギア車買い替え

2016年11月08日

冬キャンの準備 スタッドレスタイヤ編2

これがなきゃ、冬のキャンプ場に行けねぇ!



ということで、第二弾。

ECサイトで買えば安く買えるのでないかと、色々と検索した。
Amazonの方が検索結果が整然としていて見やすかったが、ポイント還元率の高い楽天の方が安く思える。

楽天の場合、SPU(スーパーポイントアッププログラム)でゴールドカードと楽天アプリから月1回利用だけで最低6倍。ショップによっては10倍以上ポイントが付く。
このような高額品を買うときは慎重に選びたいところだ。

BLIZZAK



WINTER MAXX



ice GUARD


ただ、ネットで購入した場合の口コミとかを調べてみると、数年前に製造されたタイヤが届くことがあるとか嫌な噂を見かける。
こと車、しかもタイヤの事となると命に関わるのでかなり不安である。

ネットの場合は、購入する品をこちらが選べるわけではないので、売れ残った過去分を押し付けられる可能性だってあるってことだ。
特にゴムは経年劣化があるわけだし、安いのはいいけどババを引かされるのはマジ勘弁だ。

煽り

こっちは素人なんでね、新しいか古いかの判断は難しいべ。  


Posted by アウトドア野郎 at 01:51Comments(0)オートキャンプギア車買い替え

2016年11月05日

冬キャンの準備 スタッドレスタイヤ編1

冬キャンの準備として揚げていた3本柱の一つ、最も難易度が高いスタッドレスタイヤの準備に入る。

大都会の狭小住宅に住まう俺としては、スタッドレスタイヤの保管場所についての課題はあるものの
とりあえず、置いといてスタッドレスタイヤの選定に入った。

そもそもスタッドレスタイヤなんて買ったことも無いので、何がいいのか、どこに重きを置くのかさっぱりわからない

比較すべき要素として、トーシローの俺が思い浮かぶのは

1.燃費性能
2.アイスバーン性能(カチンコチンの路面での安全性)
3.値段

こんなものだ。

といっても、調べていても各社独自の基準や、聞いたことのない言葉が多くさっぱりである。

煽り

選定すべきタイヤメーカーと商品で言うと

ブリジストン BLIZZAK
ダンロップ WINTER MAXX
横浜ゴム ice GUARD

やっぱりこんなもん。CMの効果は絶大だ。
他にはミシュランとかピレリタイヤとかあるけど日本のタイヤがいいと思って3つに絞った。

ほんと困る。俺でもわかるのはブリザックが圧倒的にいいってだけ。でも値段も高いと聞く。

煽り
いや、今でもそう思う

試しに楽天で調べてみると大まかに、ホイールセット(225/65R17)で以下の通りだ。
ブリジストン BLIZZAK 13万
ダンロップ WINTER MAXX 9万
横浜ゴム ice GUARD 8万

安全は何事にも優先すると言うので、どうせブリジストンかなとは思うけどもう少し口コミとか調べてみる必要がありそうだ。

煽り  


Posted by アウトドア野郎 at 02:05Comments(2)オートキャンプギア車買い替え

2016年10月31日

伊藤遊船LTアジ2回目

失踪したと思いきや、しぶとくエントリをぶち込むぜ。

前回初めての船釣りだったわけだが、2回目にしてすでに上級者然として友達にLTアジを案内してみた。

2回目ともなると、スムーズに車庫入りし、受付からライジャケの装備まで流れるように完了。
前回は小型船で沖まで出て、大型船へスイッチングしたのだが、月齢の関係か最初から大型船だった。

今回は曇り空で、過ごしやすい一日だった。


釣りのポイントは前回同様に木更津沖。あとは海ほたるの下辺り。


最初はやっぱり大きな当りはなく、ぽつりぽつりと釣れる感じだった。
友達が釣った外道。


午前中はたいした釣果もなかったが、午後過ぎのけだるい時間から再び入れ食いモードが発動した。

前回よりは数は釣れなかったが、刺身サイズがぼちぼち釣れた。

キスが一匹だけ混じってる。

今回はアジフライを作ってみた。
念のため言っておくが、これは背開きだ。

面倒なので、キスもついでにフライにする。水分をよく拭き取り、塩コショウを多めに振った。

ほら、揚げてしまうとあの不格好な背開きがリカバリ出来るでしょ。


大き目のサイズは三枚におろして刺し身にしてやろうと思ったが、自分の不器用さが祟り身の量が70%程度になっちまったのでタタキにした。

煽り

この時期やっぱりアジだな!
小型のは脂が乗ってて旨い。アジは裏切らない。  


Posted by アウトドア野郎 at 01:44Comments(0)釣り

2016年08月14日

イトウ遊船でLTアジ 初めての船釣り



陸っぱりな俺だけど、友達にお願いして船釣りに連れて行ってもらうことになった。

妙典辺りから出しているイトウ遊船だ。





狙うのは、釣り人を魅了してやまないアジだ。
本当は陸っぱりでは釣っても手が出せないフグとか行きたかったのだが、季節が違うから諦め。

初めての船なので、色々と勝手がわからなかったが、そこは友達にお任せだ。

7:30出船だが、早めの6:30に待ち合わせして船宿にエントリーする。

タックルは船用のものがないのと、こちらで用意して全く釣れないと凹むので、すべてレンタルした。
ライフジャケットは船宿が貸してくれる。



干潮ってこともあり、小型船で下流まで行き、そこで釣り船へスイッチする感じ。
(帰りは満潮だったので、スイッチ無しでダイレクトに帰ってこれた)




こいつがアジを釣るための餌だ。イワシかなんかのミンチ。
レンゲがついてるので、気を抜くと食っちまいそうになる。


ミンチについては、この鉄のかご(ビシって言うらしい)に適度に入れる。
タックルは、1.5号のPEライン、その先に少しだけリーダが付いていて、ビシと天秤がつく。天秤の先に3つ針(金色)のアジ用仕掛けって寸法だ。

アオイソが配られるが、これはあまり重要ではなく、針先にほんの少しだけついていればいいとのこと。
真面目につけてると手返しが悪くなるので、ちょんがけでもなんでもいい。2ミリくらいに切って針先に引っ掛けるだけだ。

重要なのは、ビシに入るミンチだってことだ。



船が止まると、船長からの指示が飛ぶ。

「2メートルね」

それを聞き、仕掛けを海中へボチャンと落とし、ドスンと底を取ってからリールを数巻きし棚に合わせる。

そうするとすぐさま竿先に反応が出る。

後は引き上げて取り込むのみ。簡単

煽り




サイズとしては、平均15cm程度。大きいので20cmくらいだった。
とにかくずっと釣れる。

大人は家に帰ってからのことを考えるので、途中から小さいのはバラしたり、ペースを落とすなりして調整した。


こんな感じ。

陸っぱりもアウトドア気分があって楽しいが、船釣りもお土産があって楽しい。
当然、カワハギやフグなんかは難易度が高いと聞くので、アジみたいにはならないとは思うが。

とにかく、フグは行ってみるつもりだ。  


Posted by アウトドア野郎 at 03:01Comments(0)釣りアウトドア

2016年08月08日

定義とうふのあぶらあげ

「主婦の店さいち」へ行ったついでに行ってきた。

煽り

この画像を貼るだけで通常の3倍で行ってきたように見えるから便利だ。

このお店はジョウギと読むらしい。


随分と山の中まで来たと思ったが


突然ひらけて、人がたくさんいた。


田楽とのセットを買った。好き嫌いはあるかと思うが、あぶらあげONLYでいいと思う。
(予想外の旨さにあぶらあげのみをお代わりした130円)

店先には、簡易的な食べるところがあり、各々勝手に席に座って食べるシステムとなっている。


油のいい香りと、さくさくの食感。


調味料は、醤油、七味唐辛子、七味ニンニク。


七味もいいが、七味ニンニクもジャンクさが増してよかった。

あぶらあげなので、カロリーは高そうだが何個でも行けてしまうので注意が必要だ。  


Posted by アウトドア野郎 at 01:08Comments(0)食いもん

2016年08月03日

「主婦の店さいち」へ行ってきた

NHK「プロフェッショナル」を見てずっと気になっていた「さいち」へ行ってきた。

お目当てはおはぎだが、煮物やお惣菜も気になる。

9時開店とのことだが、並ぶと書いてあったので8時過ぎには着くようにしてみた。




店先で椅子に座っていると、8時半過ぎだと言うのに開店準備が出来たからと早々にオープン。

早すぎたのか行列は無く、すんなりと入場。


開店直後のためか、まだまだ空いている土地がある。ここに何が並ぶのか気になる。


通常、スーパーのお惣菜はスルーしがちだが、期待に胸躍らせているためか何もかもが旨そうに見えるぜ。



お目当てのおはぎ発見。


おはぎは、あんこ、きなこ、ごまの3種が置いてあった。朝一だというのに飛ぶように売れていた。
品切れの気配はなく、ガンガン補充されていた。


完全にのぼせ上がって、通常の3倍量を買ってしまった。

煽り

しめて5,000円也。
煽り

これはほたて弁当。なんと、驚きの450円

ご飯の上にほんのりワサビが乗せてあってツンと美味しい。


そしてコイツがおはぎ。どこでも書いてあるが甘さが控えめでしつこくない。
ただ、一人で3つは多い。せいぜい2個だろう。個人的には、ごま味が美味しかった。


たまごサンドだって玉子がこんなにぎっしり。







煮物は本当に美味しい。何個買ったか忘れてしまったが多すぎるってこたぁなかった。


奥にあるハンバーグも意外と美味しい。てかなんでも旨い。



常軌を逸した食卓。多少はお腹が苦しかったが、すべて美味しくいただけた。


この極太のきんぴらもサイコーだ。

煽り

東京に戻ってから、しばらくはさいちのご飯が忘れられなかった。

9月にまた行く。  


Posted by アウトドア野郎 at 02:52Comments(0)食いもん

2016年07月30日

乙浜港 裏切りの日




前回のラッキーパンチに気を良くして、そろそろアジが入ってきているとの情報がある乙浜港へ行ってきた。

土曜日の昼から翌日の朝までの釣行だ。
夜中に入るのは、場所取りに苦労しない反面、車のフロントを虫だらけにする覚悟が必要だからだ。

無論、俺達にそんな覚悟はない。

前回はフカセをしたので、今回は遠投カゴをやることにした。


釣具屋のオヤジに相談すると、こんな素人が使うようなセットを勧められた。


俺の求めている遠投カゴのスタイルとはイメージが違ったが、釣具屋のオヤジに「素人」と判断された俺が悪い。

少しづつ釣り人としてのレヴェルをアップさせるのだ。




関東に住まう釣り人の希望を一身に背負う乙浜港だが、今回は様子が違った。
全く釣果がない。


朝方に釣れたのがこれ。前回苦しめられたサバっ子だ。

サイズが若干大きいので、成長の跡がみられる。

何より様子が違ったのが、コバエみたいな小さな虫にたかられたことだ。
足や手に小さな虫が沢山くっついてきたので、鬱陶しく思い手で払っていたのだが、これが後々後俺を苦しめることになる。

当日中はなんともなかったが、翌日から足や手に激しい痒みが襲ってきたのだ。

蚊に刺された覚えは一切なかったので、調べてみるとヌカカなる生物のしわざだということがわかった。

煽り


ブヨの一種らしいのだが、今まで釣り場でこんな事がなかっただけに、俺は大いに恐れた

関東の釣り人の希望とついでに俺たちの希望も一身に背負う乙浜港だが、少し見方が変わった。
何らかの対策を講じなければ、近づくことすらままらなねぇ。

完全に怖気づいたわけだ。  


Posted by アウトドア野郎 at 00:47Comments(0)釣り

2016年07月24日

冬キャンの準備

今年は雪の中でキャンプがしたい。

車をアウトバックさんに買い換えたのも、雪上走行に絶大なる信頼性があるからだ。

準備のポイントとしては細々あろうが、概ね以下のとおりだ。

1.スタッドレスタイヤを買う

これが無ければそもそもキャンプ場へ行けない。いい歳こいてスノボーも始めたものだからマストアイテムだろう。
狭小都心マンションに住まう俺としては、どのようにして保管するかが今後の課題だが、今は考えない


2.スクリーンタープを買う

俺が持っているテントは、アメニティドームメガホーン2、登山用だがトレックライズ2だ。
勝手な想像だが、雪中キャンプとなると雪が吹き込まないよう自然とテント内での行動が増えるんじゃないかと思う。
そうすると天井が高く、広いスクリーンタープが必要になると考えた。

今のところの候補は、コストパフォーマンスでsnow peakのTP920Rだ。
先日、楽天でポイント10倍をしているお店を発見したが、値段が値段なもんで躊躇していたら売り切れちまった。

煽り


3.防寒対策

薪ストーブか石油ストーブか。
薪ストーブは値段が高くて手が出せず。最近、ようやく2016年の販売を開始したフジカハイペット。
こいつを早速ご購入だ。

KSP-229-21C-J2R-BL。反射板が付いているモデル。
今年からは白色のモデルも販売が開始されているようだが、白ってだけで値段が高かったのでやめた。
車同様、白はお金がかかる。


もう8月だ。うかうかしていると冬んなっちまうぜ。

煽り
  


Posted by アウトドア野郎 at 01:05Comments(0)オートキャンプギアアウトドア